lounge

新しい時代の

デザイン・デザイン教育を

考える場へ

武蔵野美術大学デザイン・ラウンジは、領域・概念が拡大し続ける「デザイン」を捉え、
新たな時代のデザイン教育を創出する「場」を目指しています。

EVENT

NEWS

【news】東京工業大学との異分野造形ワークショップ「コンセプト・デザイニング2024」参加者募集!(イベント終了)

東京工業大学と本学は「論理展開力を持ったアーティスト育成」「デザイン感性を持ったエンジニア育成」を目指して、教育研究に関する協定を2013年に締結しました。
今年で13回目を迎える2大学合同ワークショップ「コンセプト・デザイニング」は、大学混合編成で進められるグループ型造形ワークショップです。ひとつのテーマに対してグループワークによってコンセプトを構築し、最終日には造形デザインを伴ったプレゼンテーションを行います。新型コロナウィルスを乗り越え2022年に約3年ぶりの開催が実現、今年も全日程対面で開催します!
学科や専攻は問いません。ものづくりが好き、言葉や見えないものについて考えることが好き、異分野の人とアイデア出しをしてみたい、グローバルチームで英語に挑戦してみたいetc・・・興味のある方はぜひご参加ください!

また、今年から一定の要件を満たす学生は1単位の取得が可能になりました!

 

募集要項

■募集要項PDF
担当教員:
東京工業大学 野原佳代子教授(環境・社会理工学院)
武蔵野美術大学 袴田京太朗教授(油絵学科)、古堅真彦教授(視覚伝達デザイン学科)、友田菜月非常勤講師

日時:
2024年7月29日(月)~8月3日(土)の6日間
基本的に15:30-19:00開催
※時間外に、グループでの制作作業等があります。

場所:
29日(月)〜30日(火) 東京工業大学 大岡山キャンパス
31日(水)〜3日(土) 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス

対象:
学部3年生以上、大学院生 ※ 学科・専攻不問

募集人数:
15名程度 ※ 希望者多数の場合、抽選

参加条件:
・6日間すべてに参加可能な方
・時間外に制作等を行うことがあるため、終日予定が入っていない方
・記録撮影及び写真利用に問題がない方

こんな人におすすめ:
・ものづくり/手を動かすことが好き
・言葉や概念について考えることが好き
・異分野の人とアイデア出しをしてみたい
・グローバルチームで英語に挑戦してみたい(希望制)

申込方法:
Formsにて受付
https://forms.office.com/r/gfy0263pN3

募集期間:
6月21日(金)17:00まで

採用発表:
採用者にのみ、7月1日(月)までにメールまたはteams通知

主催:
東京工業大学 サイエンス&アートLab Creative Flow
武蔵野美術大学 連携共創チーム

学内問い合わせ先:
連携共創チーム
e-mail:social@musabi.ac.jp

 

過去の様子

2023年(12回目)
https://d-lounge.jp/2023/05/16469
mauleafレポート
https://www.mauleaf.jp/mau-culture/2023/12/11/35/
 
2022年(11回目)
https://d-lounge.jp/2022/06/16327
mauleafレポート
https://www.mauleaf.jp/mau-culture/2022/09/05/20/
 
2019年(10回目・協賛企業ModuleX)
https://www.modulex.jp/news/2016033144

2018年(9回目)
https://d-lounge.jp/2019/08/11006

2017年(8回目)
https://d-lounge.jp/2019/09/11709

2016年(7回目)
https://d-lounge.jp/2016/07/8704

2015年(6回目)
https://d-lounge.jp//2015/06/6687

2014年(5回目)
https://d-lounge.jp//2014/07/4084
https://d-lounge.jp//2014/08/4255

2013年(4回目)
http://creativeflow.jp/report/2013/08/post-2.shtml

2012年(3回目・デザイン情報学科の公開授業)
https://d-lounge.jp//2012/07/211
 

Categorised as: EVENT, NEWS, Workshop

Posted:

EVENT> June 2024