lounge

新しい時代の

デザイン・デザイン教育を

考える場へ

武蔵野美術大学デザイン・ラウンジは、領域・概念が拡大し続ける「デザイン」を捉え、
新たな時代のデザイン教育を創出する「場」を目指しています。

EVENT

【event】Service Design Salon Vol.8/第18回UXD initiative研究会「公共のためのデザインの可能性」(イベント終了)

Service Design Salon Vol.8/第18回UXD initiative研究会
「公共のためのデザインの可能性」

海外では「Public design」や「Design for Government」と呼ばれる公共のためのデザインが活発に推進されています。また、Service Design Salonでは、これまでにデンマークでのサービスデザインの取り組みや、日本の公園の住民参加型プロセスなども紹介してきました。
デザインの可能性が広がりを見せているいま、デザインが「公共」に対してどのような可能性を持っているのか、3人の講師の話題提供とディスカッションを通して、日本での「公共のためのデザイン」の可能性について考えていきたいと思います。

日時:
2015年6月16日(火) 19:00-22:00

会場:
多目的クリエイディヴ・スペース「amu」(恵比寿)
東京都渋谷区恵比寿西1-17-2
※会場はデザイン・ラウンジではありません。ご注意ください。

参加費:
一般(懇親会費込) ¥2,000

プログラム:
18:30 開場
19:00-20:00「公共のためのデザインの可能性」
・井口 博美(武蔵野美術大学 教授/武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ ディレクター)
・長谷川 敦士(株式会社コンセント 代表/インフォメーションアーキテクト)
・山崎 和彦(千葉工業大学 教授/Smile Experience Design Studio代表)
20:00〜20:40 ディスカッション
21:00〜22:00 懇親会

主催:
Service Design Salon
http://www.concentinc.jp (株式会社コンセント)
http://sustoco.concentinc.jp/from-editors/tag/service-design-salon/

共催:
UXD initiative研究会
http://uxd-initiative.blogspot.jp

主催者からのメッセージ:
公に管理されてはいるが、本来的な意味で開かれてはいないサービスの代表的な例として、公園があるのではないでしょうか。誰にでもアクセスできる場所として存在していても、管理の観点からボール遊びをしたり、ベンチで寝そべることはできず、本来的な意味でさまざまなステークホルダーに対して開かれてはいない状況があります。
このような場所を、さまざまなステークホルダーが「公共」のサービスとして価値を感じられるようにするにはどうするべきか。そのひとつのアプローチとして、さまざまなユーザーの関わりあいそのもの――「社会」を中心として、問題の発見と解決を行なう「ソーシャルセンタードデザイン」がひとつの解になりえるのではないでしょうか。
今回のイベントでは、ゲストの話題提供と、会場の皆様とのディスカッションから、「公共」をデザインして社会をよりよく、快適な場所にしていくためのヒントを考えていければと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。

【Archive】

salon1

salon2

salon3

salon4

Categorised as: EVENT, Lecture

Posted:

EVENT> June 2015