2013年12月30日
手羽的2013年重大ニュースランキング10位→6位
手羽は福岡県出身、奥さんは札幌出身な両極端な夫婦なもんで、年末年始はだいたいどっちかの実家で過ごしてきた手羽です。
去年は札幌でした。
今年は実家とのタイミングが合わなくて、おとなしく東京にいます。
しかし、来年からはリンクロウも航空運賃が大人料金になっちゃうのか・・・実家に帰るのにすんごいお金がかかるようになるなあ・・。
手羽の2013年をランキング形式で振り返ります。
毎年ブログを読み返しながら1年を振り返ってたんだけど、4月から8月まではブログを書いてなかったから記録がなく。。
やっぱ日記ってありがた いな、とつくづく。
ではいきまっせ!
10位:初めて競馬場へ行く
手羽はパチンコ・競馬・競輪・麻雀、一切やらない人間なんで、競馬場へ行く機会が全くなく。
でもUMARTs 2013がらみで、6月にリンクロウと一緒に東京競馬場へ行くことができました。
芸文・杉浦先生のコネクションで、関係者しか入れない競走馬が通る地下道やバックヤードに入らせてもらったり。
しかし今の競馬場って家族で楽しめるようにいろいろ工夫がされてるんですね。
入場料200円払うと半日は余裕で遊べます。
皆さんも一度どうぞ。
9位:卒業式・入学式で校歌を歌う。
ムサビの卒業式・入学式は「華やかに送って、華やかに迎え入れよう」というポリシーで、15年前ぐらいから「先生の長い話」など「普通の卒業式・入学式」をやめて、賑やかなものになりました。
んで今年は「教員・職員・学生による校歌斉唱」があって、芸文・楫先生から声がかかって手羽もステージに立って校歌を歌ったのです。
その時の様子はこちら。
■手羽ちゃん、卒業式で校歌を歌うの巻1
■手羽ちゃん、卒業式で校歌を歌うの巻2
必死に校歌覚えました(笑)
いやー、緊張したなー。
ちなみに今度のディレクションは空デ・堀尾先生が担当されることになってます。豪華でしょ?
今年度卒業される方、そして来年度ムサビに入学される方、楽しみにしててくださいね。
8位:日記メンバーで高尾山へ行く。
5月末にムサビ日記メンバーと手羽家で高尾山に登りました。
これも手羽・・・というか手羽家にとって初高尾山でして。
6歳児でも登れるのか心配だったんだけど、楽勝でしたね。
喫煙者のメタボな●歳には途中からしゃべれなくなるくらい、「俺のことはいいからお前らは先に行け」と「それ、おもいっきり死亡フラグやん・・」な発言をするくらい、つらかったけど・・・。
7位:永年勤続表彰された。
ムサビに勤めてウン10年。
10月10日、永年勤続表彰式がありまして。
ちなみにムサビ入職同期は日本画の内田あぐり先生です(笑)
6位:卒制talkで司会
その時の様子はこちら。
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その1
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その2
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その3
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その4
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その5
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その6
■手羽ちゃんのドキドキ潜入レポート -卒制talk- その7
あ。ところで卒制weekの参加者、集まったかな?
去年より情報を見かける機会が少なかったような気がしたけど・・・。
今年は司会をやることが多い年でした。
「これから展」のオープニングパーティも司会をやったんだけど、
楫先生の後ろで、クネクネしてる写真があって。
クネクネというか、マイケルジャクソンのSmooth Criminalのバックダンサーみたいな動きで。
<番外編>
元・美大生として今年も手羽はいろいろ作りました。
8月のデザインハブキッズワークショップでは、
80年代マンガ風に似顔絵を描いたり(あだち充を意識)、
彫刻学科OBの実力を見せつけました(・・・・)。
仕事がらみだと、
メモ紙に5秒で適当に描いたカケンヒくんを
デザイナーさんが清書してくれて、ムサビ教員に配布した科研費獲得マニュアルに使われたり(課長特権)。